以前、第3者評価のアンケート結果について、コメントを載せたことがありました。
アンケートの中で、「先生は楽をしたいだけなのかと思う点がいっぱいある。」と書かれている方がいて、とてもショックを受けました。私たちが至らないことも多いですし、知らないうちに、その保護者の方を傷つけてしまっていたのかも知れません。もしそうなら、本当に申し訳ないと思います。ただ、あすか保育園の保育士たちは、子どもや保護者に寄り添い、理解しようと、毎日、一生懸命努力しています。「楽をしたいと考えている保育士」は、一人もいないのです。でもそのように感じさせてしまう言動や行動があるのでしたら、改善しないといけませんし、ご意見、ご批判等は、感じられたときに教えていただけたら、保育の改善に繋がりやすく、ありがたいです。(2025年2月28日)
この内容について、複数の保護者の方から、ご意見を頂きました。
・あのような意見を言われる方がいるのかと驚いた。 ・丁寧に見てもらって、感謝しかない。 ・保育参加に来ると、保育士さんは本当に大変だと、頭が下がる。
いろいろな意見があって当たり前ですし、私たちが完璧だとも思っていないけれど、このように励ましていただくと、とても嬉しかったですし、「また、がんばろう!」とも思えました。 職員に保護者からこのような励ましを頂いたことを伝えました。
保育は、人を育てる仕事です。温かくて誠実な人を育てたい。そして自分達もそうありたいと思います。そのためには、保育士と子ども、保育士と保護者、保育士同士が信頼しあい、リスペクトしながら過ごすことがとても大切だと思っています。