新年の挨拶もせぬまま、もう3月に入ろうとしています。すみません。
実は、1月に「謹賀新年」というタイトルで途中まで書いて、そのまま投稿したつもりになっていました。最近、こんなことがしばしば起こります。物忘れが多くなり、考えると気持ちがふさぐので、あまり考えないことにしています。でも、ごめんなさい。
保護者アンケートを今年度も実施しました。そして、アンケートの結果を先日公開しました。ほとんどは、評価してくださっているご意見でしたが、当然、何件かのご意見は、園の力不足を感じたり、伝える力の弱さを感じたりしました。いろいろなご意見をいただいて、客観的に今の園の状態を分析することが大切だと思いました。
「メタ認知」という言葉をご存じでしょうか。「メタバース」とかに使われる「メタ」と同じ意味です。「メタ」は、高次・高い次元を意味し、自分が認知していることを客観的に認知することです。つまり、自分が出来ていることや、出来ていないことを自分でわかっておくという事です。「メタ認知」が高い人は、複雑な課題に取り組み、問題解決能力も高いといわれています。
アンケートを通して、園の強みや弱みを教えて頂きました。物忘れはさておき、園の状態をしっかりと認知し、「メタ認知」を高め、問題解決にあたっていきたいと思いました。